何をどう声をかけるか。わたしはこんな風にしてます。

昨日はムスメのマラソン大会でした。



学校に入る前、
ムスメが唯一懸念していたことが、
お友達ができるか とか
勉強がどう とかではなく、

マラソン大会やだなー

マラソン走れるかなー


でした。





そんなムスメも、いざマラソンの練習が始まると、まいにち楽しく走っていたようです。





1度、一緒に走ってみたけれど、
え、わたし1キロなんて走れない。
600mでギブアップしました!笑


(走った日の空は美しかった。。)





そんなムスメは
練習を重ねることに

タイムは上がり

順位は下がっています。

(9位くらいなの。)



そうして本番は

一位になってスッキリする!

そんなことを言っていました。





さぁ、なんて声をかけますか?



タイムが上がっていることを褒めますか?
順位が下がっていることにブーブー言いますか?
一位になる目標を「むりでしょ」って
言っちゃいますか?




わたしはこうしました。



そもそも。
わたしには

1位ってカッコいいなぁ。

そんな思いがあります!!

目立つじゃん!って。




だけどね、
それがムスメのしたいこととは
違うのは承知しているので。



ただ聴きます。
ムスメは一位になりたい!
けどその理由は

スッキリしそうだから

なんですよね。



終わったときに
スッキリできていたら
タイムも順位も関係ないみたい。





どんな走り方をしたら

スッキリするだろうね?

走る前にかけた言葉は
これだけ。



最終的に
順位は今までで一番下で
タイムが今までで一番上。

過去の自分を超えたことで満足しているムスメに対しては




おつかれさまー!

一生懸命走ってたねー!

どうだった?

来年はどーする?

ただ、それだけ声をかけました。



もちろん、それまでに
いやだって言っていたものを
楽しみに変えたムスメのココロを
大尊敬しているので、

きっかけは何?

とか
そゆのとかも
声はかけています♡



ムスメの思いを聴いたり
ムスメの思いをくみ取ったり
ムスメにその先を想像させたり



どんな言葉をかけたら響くのか
どんな姿を見せたら感じるのか



褒め方
叱り方
聴き方
伝え方



いつも手探りです。



けれど、

今はこれでいいや。

そう思っています。





お問い合わせ、お申し込みは

LINE@へ
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

TSUMUGI

♡ご訪問ありがとうございます♡ 親子じかん質の向上委員 子どもと大人の 【やりたい!】を みつける、みつめる、すすむを応援♡ 親子じかんを いまよりも理想的なじかんに。 ひとりひとりのあたたかなココロから うまれる平和を 世界中と未来へつむぐ。

0コメント

  • 1000 / 1000