すんげーイライラして、待てないとき。

すんげーイライラしてるとき、
ありますよね。



バタバタしてるとき
とか
自分が満たされていないとき
とか。



そんなときに
子どもの困った!
に付き合うのって
ちょっとしんどい。



共感?

んーーむずかいしい。



子どもの言葉を待つ?

ムリムリムリ。。



そんなことになることもしばしば。




共感や待つことの大切さを
知ってるからこそ

うぉーーーーーー

ってなります。



なりますよねー。





次々に言葉が出て止まらない、とかね。
話しなよ!
と言いながら聴く気ない、みたいな。





そんなときの
おーたにマジックは。



待つ

です!





おいおいおいおいおいおい。




いま、それができねーっつったじゃんか、
おーたにさんよ。
って感じですよね。



そう!
要は

どう待つか

を意識してますが、



ずばり



数をかぞえています。






頭ではわかっているんですよね。

いま、感情的になり続けることは

悪循環だ

と。
けど、何かをしないと
止められない感情がある。
それがどうしてかは
振り返るのは、わたしは、あとです。



なので、わたしは
ココロの中で



いち、
に、
さん。。



そんな風に数えています。





怒っている自分を
客観的に見る
(お空にもう1人の自分を作って見る)
という人もいます。



そのとき
感情を爆発させたいのであれば
続けてください。



けれど
少し落ち着きたい!
子どもの話を聴きたい!
そう感じる方は
お試しください♡




お申し込み、お問い合わせはこちら。
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

TSUMUGI

♡ご訪問ありがとうございます♡ 親子じかん質の向上委員 子どもと大人の 【やりたい!】を みつける、みつめる、すすむを応援♡ 親子じかんを いまよりも理想的なじかんに。 ひとりひとりのあたたかなココロから うまれる平和を 世界中と未来へつむぐ。

0コメント

  • 1000 / 1000