子どもの息づかい
わたしがムスメを産んだ後は、
ひたすらに
だっこ
と
おっぱい
と
オムツ替え
と
寝かしつけ
を
エンドレス。。
ほんとーーーーーーーーに
エンドレス
そんな毎日でした。
とーーってもかわいかったけれど
楽しかったか
と聞かれると
即答できない自分がいます。
そもそも
まいにち何しよー
とか思っていたし
お世話以外の事を一緒にする
なんて考えたこともなかった。
そのとき
ムスメのことで気にしていたことといえば
身長と体重
どのくらい増えてるか
とか
成長曲線がどーの
とか。
だから、
よく分からない平均との比較
周りの赤ちゃんとの比較
ばかりしていたような記憶もあります。
いや、
まじで。
ごめんっ。
いま思えば
まじ、そんなんどーでもいいし、
お世話以外で
あの頃も、できることたくさんあったし
あの頃も、楽しめることたくさんあったし
どんな時も、
誰とも比較せず
ムスメのまんまで
素敵なところだらけだった!
そんなふうに思います。
泣くからお世話する
のもひとつ。
けれど
子どものやる!
や
できる!
を見つけて
子どもの息づかいを感じるのも
それはそれは
幸せな瞬間だなぁと
あそぶがっこう
と
コミュニケーション
を
知って思うのです。
ココロがふれあう
ココロが通う
そんな
あそぶがっこうへ
どうぞお越しください♡♡♡
このとき、いちばん小さかったお友達は
立つようになったそうですー!!
子どもの成長ーっ!!
♡0歳児さん♡
♡1歳児さん♡
♡2歳児さん♡
♡1歳児さん♡
♡0歳児さん♡
いまにも
息づかいが聞こえてきそうーー♡
0コメント