子どもだから、に続く言葉。

子どもだから、に続く言葉が

何もしなくていいよね。

しょうがないよね。



だから取り組む!


すべての大人がシフトすること。




無関係キメこんでることもあるかもしれないけれど、

社会としてシフトすること。




なぜ、わたしがこんなにも
こだわりを持つのか考えてみたんです。





脳でいったらそう、



3歳までは

見たもの聞いたもの

大人が放つすべてを

スポンジのように吸収し、




それがそのままま

その子の一生涯の人生をかたち作る。




そのあと
6歳までは

わずかな遊びで育まれる。




そうして年を重ねるごとに努力が必要になってくる。



36歳のわたしは
そりゃもーーーーーーーどえらい努力が
必要なんだわ。笑




はじまったばかりの
ひとつの人生が
関わる大人の姿によって
何かしら影響があるとしたら
うかうかしてらんないじゃん。



そこは、もう
本当に正しさとしてはそうなんだけれど、



だけどね、



わたしのは、もっとこう
私欲でした。





わたしは

大人の都合で振り回される子どもも

思いが伝わらなくて苦しい子どもも

味方がいないと感じる子どもも

作りたくないんだわ。



それは同時に
周りに振り回される大人と
思いが伝わらなくて苦しい大人と
味方がいないと感じる大人
が減ることと同じかもしれないのだけれど。



あそぶがっこう
とか
マザーズコーチング
とか
やってますけども。



その世界から
子どもの世界を知る大人や
子どもの思いが聞ける大人や
味方になれる大人を
増やせると思っているの。




んー。。なんつーか、重たいね!
重たい。



もっと
いろんなこと触れてみていいし
いろんなこと感じてみていい。
試して
あ、やめまーす!
とか
全然ありなのにねーー?!



やっぱり大人も悶えているね。




今日もいちにちおつかれさまでした♬





TSUMUGI-baはじまります!



どちらかお選びください♬

10/30 10:00〜11:30
10/31 10:00〜11:30

TSUMUGI

♡ご訪問ありがとうございます♡ 親子じかん質の向上委員 子どもと大人の 【やりたい!】を みつける、みつめる、すすむを応援♡ 親子じかんを いまよりも理想的なじかんに。 ひとりひとりのあたたかなココロから うまれる平和を 世界中と未来へつむぐ。

0コメント

  • 1000 / 1000