とにかく自分のことをやる。
以前、
「父と子」
というblogを書きました。
わたしはマザーズティーチャーですが、
夫に開講したわけでも
内容を伝えたり、
ましてや
夫にコーチングをしたりした訳でもありません。
わたしが
マザーズコーチングを受けた後は
「なんで?」
としか言わない夫に
(言い方違うんだよ!!)
と心の中で思うだけで
伝えることはありませんでした。
そこで、さらに
イライラしたり
焦ったりしたわけですが。
こういうお話は
受講者様からもちらほらお聞きます。
わたしもはじめは
イライラしていましたが、
いい悪いのジャッジがどんどんとれてきた頃
心に決めていたことは
『わたしがとにかく自分のことをやっていれば大丈夫!!』
でした。
わたしが
自分と向き合い
自分を見つめ
子どもと夫と向き合う。
そうして
関わり続けた結果、
夫は子どもの訴えに対し、
意外と、一度受け止めているし
意外と、押しつけないし
意外と、子どもの思いを聞いている。
そんなこんなで
少しずつやりとりの変わってきた家族です。
そう。
1人がやろう!大丈夫!
と思って行動したら、周りにも波及します。
それが、
ふたり一緒に
やろう!大丈夫!
と思って行動したら、
どうなるでしょうーーーーー♡♡♡
「父と子」
というblogを書きました。
わたしはマザーズティーチャーですが、
夫に開講したわけでも
内容を伝えたり、
ましてや
夫にコーチングをしたりした訳でもありません。
わたしが
マザーズコーチングを受けた後は
「なんで?」
としか言わない夫に
(言い方違うんだよ!!)
と心の中で思うだけで
伝えることはありませんでした。
そこで、さらに
イライラしたり
焦ったりしたわけですが。
こういうお話は
受講者様からもちらほらお聞きます。
わたしもはじめは
イライラしていましたが、
いい悪いのジャッジがどんどんとれてきた頃
心に決めていたことは
『わたしがとにかく自分のことをやっていれば大丈夫!!』
でした。
わたしが
自分と向き合い
自分を見つめ
子どもと夫と向き合う。
そうして
関わり続けた結果、
夫は子どもの訴えに対し、
意外と、一度受け止めているし
意外と、押しつけないし
意外と、子どもの思いを聞いている。
そんなこんなで
少しずつやりとりの変わってきた家族です。
そう。
1人がやろう!大丈夫!
と思って行動したら、周りにも波及します。
それが、
ふたり一緒に
やろう!大丈夫!
と思って行動したら、
どうなるでしょうーーーーー♡♡♡
父と子。
わが家の長男はとーちゃん子です。朝、とーちゃんが仕事に行くときザ!ギャン泣き!!
とーちゃんは毎朝イラっとして「なんでいっつも泣くのー。」
「おとーさんお仕事行けないじゃん」
「じゃあ、◯◯(ムスコ)がお仕事行って。そしたらおとうさんお家にいるから」
と、声をかけていました。とーちゃんが出たあとムスコは玄関で泣き続けとーちゃんを追い、外に出てまで泣き続け5分くらい?して戻ってきます。その間、かぁちゃんの声かけは虚しく(というか泣き止みはしない)「待ってるね」と声をかけ、彼が来るのを待ちます。帰ってきたら「お、きたね」そんな風にして。毎朝、とーちゃんはイラっとしてましたが、その本音は困る!!!!!
です。とーちゃんは泣いてたらかわいそう
ほっとけない、
出かけるのにしのびない。。
と思うので、(わたしなら割り切って出かけますが)「いってらっしゃーい♡」
と笑顔で言ってほしい。
行動に現れてほしい。
と思っています。そうしてどのみち仕事はいく
=
子供の思いを受け止められない
とも思っているのです。そんな父と子の転機は「どうしたら泣かないで
バイバイしてくれる?」
ムスコにそう聴いたことでした。それまで、ギリギリに起きて自分のお支度だけして出勤していたとーちゃんは早く起きて、朝ごはんを作り、家族みんなで朝ごはんを食べることになりました。(かぁちゃんもウハウハです)ムスコは朝、とーちゃんといられる時間が増えたら「いってらっしゃーい!!」
そう言って送り出すようになりました。わたしはいつも自分のことばかり考えていたけど、とーちゃんも
子どもとのやりとり悩むことあるよな
って思います。とーちゃんの考え方もあるし子どもの考え方もあるしとーちゃんの心の状態もあるし子どもの心の状態もある。まいにち、お仕事お忙しいと思います。おつかれさまです。お子さまといるその限られた時間、
お子さまと
どんなやりとりができたら
二度とないいまを
後悔しないでしょうか?
マザーズコーチングはパパも、ご夫婦でもご受講可能です。お気軽にお問い合わせください。マザーズコーチングとは?
🔸BASIC🔸0歳~6歳のこどもとのコミュニケーションについて、「心」と「思考」のバランスによって言葉の大半が決まることを理解し、バランスを整える方法を学びます。・ 子育てのゴールとは?・ 親の役割とは?・ コミュニケーションが成り立つ条件・ 言葉の内容が決まる背景・ 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ・ 伝わる言葉を決めるエクササイズ時間:2時間教材:テキスト料金:¥7,560(税込)※ テキスト代を含む🔸ADVANCE🔸0歳~6歳のこどもとのコミュニケーションについて、こどもに伝える、言葉そのものの選び方を学び、身につけます。・ 「見守る」コミュニケーションとは?・ 使ってはいけない子育てNGワード・ 自然な成長を邪魔しないためにすべきこと・ 「自己肯定感」を大きく育てるためのエクササイズ・ こどもが本音を隠さない聴き方・ こどもの学ぶ力や責任感を育てる会話・ こどもに愛情が伝わる褒め方・ 怒ると叱るの違い時間:2時間教材:修了証※ベーシック受講時にお渡ししたテキストを使います。料金¥8,640(税込)
0コメント