あたらしい時代に。




いいお天気が続いています。



ムスメが補助輪を外しました。



はて?
どうやって教えるのか?



調べてみたら



【まずは大人がやってみせる】




そう書いてありました。





なんでもそうですね。



子どもは天才で
見たもの聞いたもの
スルスルスルスル吸収して
いつの間にか
アウトプットが始まります。



アウトプットが始まると
インプットとアウトプットのロスが
ほとんどないし、
理想のインプットアウトプット比
3:7
じゃきかないほど
アウトプットする。



感じきり、出しきる。





そんな姿に


ただただ尊敬で
ただただ羨ましい。




ただ、
どんな大人も
そんな子ども時代だったし



そんな姿を
いつの間にか
止められてきたかもしれない。





そんな大人が
子どもたちを

今から

どんな目で見つめていくか。




楽しみですね♡♡♡






あそぶがっこうTSUMUGI

体感スタジアム

スケジュール


5/21 魚沼市サークル様  
5/27 長岡市
6/27 長岡市

TSUMUGI

♡ご訪問ありがとうございます♡ 親子じかん質の向上委員 子どもと大人の 【やりたい!】を みつける、みつめる、すすむを応援♡ 親子じかんを いまよりも理想的なじかんに。 ひとりひとりのあたたかなココロから うまれる平和を 世界中と未来へつむぐ。

0コメント

  • 1000 / 1000