子どもがかわいくなかった
実は、
ずっとずっと
子どもがかわいいと思えなかったんです。
んー
かわいいんだけど、
かわいいねー。。みたいな。
大好きなんだけど、
すきだよー。。みたいな。
大根役者のセリフみたいな
ココロがこもっていない感覚だったんですよね。
頭では、ほんとうに思ってはいたけれど。
けれど。
ほんと、ここ数ヶ月くらいで
いや、ほんっっっっと
かわいいっ。
って思うようになっていて。
なんでかしらって考えてみたの。
たぶん、いま、いちばん、しっくりくるのが。
線引きができた
ということ。
どういうことかというと、
この子の人生はこの子の人生
そう、割り切れてきたのです。
これまでは
わたしがなんとかしなくちゃ!
わたしがきちんと育てなくちゃ!
ってあまりに力みすぎていたんです。
なぜなら、
わたしのようにしたくなかったから。
わたしと同じ
あるいは
すごく近い存在としてとらえ
だからこそ
わたしと違うように!!
って思っていたんだけど。
ちゃんちゃらおかしいね!!
大丈夫、心配しなくても
違うから!!
そう、あの頃のわたし(↓↓↓)に
言ってあげたい。
目が笑ってないよ。。
1人の人として
子供達を見たときに
大好きだなぁって思うところも
かわいいなぁって思うところも
たくさんたくさんありますっ♡
それを
ほんとうに
ココロの底から感じられるように
なったんだよね。
そもそも
自己否定減ったしね。
まんてんの自分と
まんてんの子ども。
そこをココロに落としてゆく。
なにはともあれ、
行動と継続だ!
じゃあなにを行動し継続していくの?
それは、
セッションで!!
それは、
LINE@で!!
とか言うと、
なんだよ、結局告知かよ、って話なんだけど。
はい、そうです。笑
簡単にお伝えすると、
〝自分と向き合うこと〟を続けているのだけれど、じゃあそれが何かっていうと、人との関わりの中の自分とかそこで起きた感情とか疑問とかをひたすら自問自答したり。よくわからない相手のした言動を〝変なの〟って片付けたり、〝○○なんでしょ〟と決めつけたりせずに、どうゆうこと?ってやりとりしたり。コミュニケーションについては学び続けたり、あとは人と話して、考え方を聞いたり、こうしてアウトプットしたり。
これを続けています。
自己否定が出てきたときは、受け止めて、でももういらないよ、とバイバイしたりしてました。そして否定したかったことは自分なのかなんなのか?っていうのも見つめたり。
で、これ読むと簡単だけど
やるとしたらちんぷんかんぷん!だったら
お待ちしてますね♡って
やっぱり告知かーい!って話でした♡
LINE@
ID→@ikd7974y
お友だち追加画面より登録できます!
ココロイロセッションも継続がオススメ!!
時間は有限!!
はじめるのが早い分、goalに近づくっ!!
あなたの goal はなんですか?
それでは!
0コメント